なにわ風経営談義-会計① 借入の返済が何で費用にならんのや!の巻
- jey058
- 2019年7月5日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年8月12日
株式会社なにわ工業(年商3億、従業員数12名 )を経営する中小企業経営者なにわ太郎と同級生のなにわ工業顧問税務経営コンサルタント こんさる次郎の経営談義のはじまりはじまり
なにわ :ちょっと次郎どうなってるんや。決算数字が上がって来たんやけど、
1,000万円の黒字ってどうゆことや
こんさる:どういうって?
なにわ :全然預金がないんやで。そやのに1,000万円の黒字っておかしいやろ。絶対赤 字やで
こんさる:現預金が増えてないから、赤字だと。そう言いたいのね
なにわ :決まってるがな 黒字という事は税金が出るちゅうことやろ 手元の現預金が
ないのに「黒字です 税金が出ます 」おかしいと思わへんか!
こんさる:1,000万円の黒字なら1,000万円現預金が増えているはずだと そう言いたい
のね
なにわ :あたりまえや!確かにお前はわてより勉強は出来た そやけどわてのことを勉
強出来へんかった同級生やと思って舐めたらあかんで
こんさる:まあまあ落ち着いて(笑)。なにわ工業が現金がない大きな理由の一つが借入の
返済なんだ
なにわ :なんやて どういうことや
こんさる:単純化して説明すると 売上 3億円 - 費用 2.9億円=利益 1,000万円
ところが借入金5,000万円の返済が年1,000万円あったら、どうなる?
なにわ :利益1,000万円から借金の返済1,000万円をしたんやさかい、手元現預金ゼロ利
益ゼロや
こんさる:いいや 利益は1,000万円のままだよ
なにわ :なんでや!おかしいやろ!現預金ないんやで!!1,000万円返済したんやから、
それは費用やろう!
こんさる:じゃあ、聞くけど、当初借入5,000万円した時5,000万円預金が増えたでしょ
う?!でも、この5,000万円収益に計上しなかったのは何故?
返済を費用だというのなら借入した際の入金=現金増は収益だよね
なにわ :う~ん・・・・・・・・・(返答に窮する)
こんさる:今の会計は、借入並びに借入の返済ともに損益には計上しない 借入したとき
に収益に計上しないと同時に返済も費用には計上しないんだ 借入は債務の増
加、返済は債務の減少としか認識しない。
なにわ :なんとなく解った。そやけどな うちなその現金と利益の違いが今ひとつわか
らんのや
こんさる:どうして現金の増減と利益が連動しないのかと。
なにわ :そうや!
こんさる:では次回はそのお題で。
なにわ :よろしゅうたのんまっさ 頼りにしてるで!
こんさる:現金なおっさんや
コメント